金融機関に勤務した経験を持ち、金融など様々な業界のビジネスパーソンの支援に携わってきた公認心理師・臨床心理士/東京・日本橋至近のオフィス
お知らせとコラム・マインドストレッチ

心理

第168回 ど忘れ

ど忘れとは、当然知っているはずのことなのに、どうした拍子かそれまで覚えていたものを不意に思い出せない、知っているはずのことをふと忘れてしまうことを言います。 皆さんも仕事や試験などの場面での苦い経験がおありと思いますが、 …

第164回 認知的不協和 ~葛藤の解消法

久々の帰省や旅行の計画、買い物や飲食・飲み会など、コロナ前の人々の生活が少しずつ戻ってきているこの頃です。 全員が我慢していた時には自分の欲求にピッタリ蓋をしてきた私たちですが、行動制限が次第に緩和されてくると、”蓋を解 …

第157回 まさかの時の認知バイアス

この度のKDDIの通信障害、皆様にはどのように影響したでしょう?仕事で、あるいはプライベートで、広範囲の影響に困った方も多くおられたことでしょう。 障害の発生は7月2日土曜日の1時35分からだったそうですが、私が異変に気 …

第154回 言葉を超えて伝わる悲しみ~ユーロビジョンで優勝したウクライナ出身バンドの「ステファニア」

ユーロビジョンというヨーロッパ・イスラエル・オーストリアの国々による歌のコンテストで、今年はウクライナ出身のバンド、Kalush OrchestraによるStefania(ステファニア)が優勝しました。 日々のウクライナ …

第152回 休日を満喫するために~ホリデーパラドックスを克服するには

ゴールデンウィークが近づき、忙しさからひと時解放されることを心待ちにしておられることでしょう。 休日は、そのただ只中にあると、あっという間に時間が過ぎるように感じませんか?後で振り返れば、実際には長い時間を過ごしていたと …

第146回 コロナ禍の緊急事態

全国の新型コロナウィルス感染者数が8万人に迫る勢いとなっています。 感染者・濃厚接触者の自宅待機、休校・休園に伴う保護者の休業、職場の休業者急増に伴う業務調整等、突然の事態への対応に多くの方が疲弊しておられると思います。 …

第140回 行列のストレス

緊急事態宣言が明けて朝のラッシュが戻ってきました。「割り込まず順序良くお乗りください!」という駅構内のアナウンス、「ああ、またこの日が戻ってきた」と久々の通勤のストレスを感じておられる方が多いと思います。 同じ行列でも、 …

第132回 コロナワクチン接種の日を気長に待つには

ワクチン大規模接種センターが今日から東京、大阪で始まりました。高齢のご家族のおられる方は、接種の予約がなかなか取れず、様々な混乱があってイライラすることが多いことでしょう。 また、64歳以下の方たちにとっては接種プランは …

第131回 「安全」から「安心」を得るには

東京都では緊急事態宣言の延長が決まりました。職場の中はもちろん、通勤途上や立ち寄る店など、皆さんが日々過ごす「場」での感染防止に細心の注意を払ってお過ごしのことと思います。 「安全」と「安心」の違い 職場やお店では新型コ …

第118回 パーソナルスペースとストレス

このところ、だいぶ街に人が戻ってきました。通勤電車も以前より混雑が目立つようになり、お店ではおしゃべりの弾む人たちも増えて、人との距離感が小さなストレスになったりしていませんか? 私自身は先日、お昼の時間帯にオフィス街の …

1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © GrowMind (グロウマインド) All Rights Reserved.