金融機関に勤務した経験を持ち、金融など様々な業界のビジネスパーソンの支援に携わってきた公認心理師・臨床心理士/東京・日本橋至近のオフィス
お知らせとコラム・マインドストレッチ

ビジネス&心理

第120回 気をつけよう”学習性無力感(learned helplessness)”

「学習性」と聞くと、勉強に関連するもので、ビジネスには無関係と思うかもしれませんが、学習性無力感は、“自分が無力であることを学習してしまう問題”のことをいいます。 新型コロナウィルスの直接・間接の影響で職場全体が苛立ち、 …

第119回 リモートワークで自己効力感を高めるには

様々なコミュニケーションツールがあるとはいえ、リモートワークは孤独との戦いです。モチベーションの維持向上のために、どんなことができるでしょうか?「自己効力感」が鍵となるかもしれません。 今回は「自己効力感」とは何か、「自 …

第116回 休業する勇気

安倍首相が持病の悪化を理由に辞任なさいました。6月頃より体調が悪化なさったとのことですから、この3か月ほど、辛い体調の中で政権トップの責務や重圧と向き合っておられたことになります。 私はこれまで「体調不良でも自分さえ頑張 …

第111回 withコロナ時代のワークライフバランス

初めて在宅勤務を経験してみて、家にいながら仕事とプライベートを切り替えるのが思ったより大変と感じた方、いらっしゃいませんか? 働く人のワークライフバランスは、これまで「いかに仕事を家に持ち込まず、オンオフ切りかえるか」が …

第109回 覚悟しよう!久々の通勤ストレス~馴化(じゅんか)と脱馴化

緊急事態宣言の解除に伴い、在宅勤務から元の通勤に切り替わる会社も多いことでしょう。現時点で多くのサラリーマンが不安になるのは、通勤ラッシュではないでしょうか。 在宅勤務期間、一旦通勤ラッシュから解放された人が再び通勤ラッ …

第105回 私たちの欲求 ~アルダーファーのERG理論

コロナウィルスの終息の目途が見えない日々が続いています。 以前はあれほど成長にハングリーで積極的に人と関わってきた自分なのに、今は慣れないオンライン業務に戸惑い、人からの評価もみえにくく、すっかり自信を失って心も巣ごもり …

第100回 今こそ払拭!チームメンバーの4つの懸念

第100回の「マインドストレッチ」をご覧くださり、ありがとうございます。 新型コロナウィルスの拡大に伴ない、リモートワークの急な開始、大切なイベント・出張の中止・延期、突然休校となった子供たちのケア等々、急激な環境変化を …

第90回 カウントダウン

この週末、街を歩いていたら「オリンピックまであと299日」というカウントダウン画面をみつけて、ハッとしました(2019年9月29日)。もう300日ないのですね・・・オリンピックを目指す皆様や関係する皆様にとっては、もうす …

第83回 土壌と集団規範

アジサイが雨に濡れ色鮮やかな季節となりました。 アジサイは、私たちが「花」と思う部分は「ガク」で、小さな花とガクが集まって大きな丸い形をつくる、ユニークな花です。アジサイの株を一つの会社とみたてると、一人一人の構成員のま …

第81回 パーソナルスペース

混み合った電車なのに、隣の席に自分の荷物を置いて周りに人が立っていても知らん顔、満席の講演会なのに最後まで隣の席の荷物をどけず、座れない人がいても知らん顔、そんな方に遭遇したこと、ありませんか? パーソナルスペースとは …

« 1 2 3 5 »
PAGETOP
Copyright © GrowMind (グロウマインド) All Rights Reserved.